top of page
執筆者の写真有限会社シューコーポレーション

水物語その1 はじめに

更新日:2022年8月9日

これから「水」のことについて

長い長いお話をします。

私、惣川修は、30歳から50歳まで、

日本でドキュメントを作ってきた映像作家です。

34歳の時に

小学校教材映画「流れる水の働き」と

産業映画「水―未来を私たちの手で」という

水処理技術を紹介する作品の

シナリオを書きました。

「流れる水の働き」は、

山に降った雨水が、

山の土と大小の石ころを流して、

低地に平原を造成する何億年もの作業を

映像で証明したものです。

監督で友人の庭に手作りのセットを作って

撮影しました。

今のように何台ものカメラで

同時に撮ることができない時代ですから、

何度も何度も同じ作業を繰り返し、

ロングショットとアップショットを撮りました。

前に撮影した映像と次の映像が違っていたら

つながりませんので、

それはそれは大変な作業でした。

今のビデオのように撮影した映像を

すぐには見れないのですから。

​​

しかし、この仕事で、

水はそのままでは大きな石を

押し流すことはできませんが、

大小の石 と土と混ざると、

驚くべき力を発揮して、

大地を、平野を造成するということを

嫌というほど知りました。

最後に、そのようにして出来た堆積層の平野を

空撮までしましたから、

若い私にとっては強烈な刻印でした。

​​

「水―未来を私たちの手で」は、

今では「活性汚泥法」と言われる

水処理技術と装置を紹介するものです。

​​

当時1972年頃は、

環境汚染が大問題だった時で、

大気汚染・水汚染・農 薬汚染・添加物問題が

社会を覆っていました。

その中で、

自然原理の技術で工場廃液などの

汚れた水をきれいにする技術と

その実際を解説紹介する内容です。

シナリオ担当の私は、

この技術を採用している全国の先端企業、

鉄鋼業や化学工場の現場を見て、

担当の技術者に詳細を聞き取りました。

​​

「活性汚泥」=汚泥が単なる泥ではなく、

水の中に溶け込んだ

汚いもの・毒物・余計なものを吸着して

沈殿することによって、

水をきれいにする=そんな働きがある泥

=活性力を持つ泥、

そんな泥を使ってどんなに汚れた水でも、

魚が棲める水にする技術です。

​​

どうしてそんなことが起きるのかの

科学的な解析を聞き、

その原理をアニメーションにしましたが、

私が感銘を受け、このことを見る人に

ぜひ伝えたいと思ったことは、

自然本来の泥にはこの作用力があり、

この作用力が無ければ、

地球上の水は汚れたままで毒が滞り、

すべての生命は生き続けて来れなかったのだ

という事実でした。

監督は盟友・小泉修吉(氏とはその後も何本も映画を作りました)の名編集もあって、

この映画は、その年の産業映画コンクールで

産業大臣賞を受賞しました。

​​

映像作家になってすぐに

この2つの水に関わる作品を作ったことが、

私の生涯を決めたのだ と、今からは思いますが、

当時は気が付きません。

「水」だ!ということにも、

まだ思い至 っていなかったのです。

1件のコメント

最新記事

すべて表示

水物語その167「土と水の自然学」の取材⑳~理論編~

腐植と腐植になる前の物質が、 濃度の高いを瞬時に分解し、して、 大きな綿のような形をした大きな分子に繋がり、 巨大分子構造を。それが沈んでし、 残りの水を綺麗にすることを観察してきました。   この腐植物質の働きは、電気的なものであり、...

水物語その166「土と水の自然学」の取材⑲~理論編~

内水先生の「土と水の自然学」の現場取材は1988年に始まりました。 それをもとにビデオ作品は翌年の春にまとめられ、 その後も、内水先生の「100対談」というビデオシリーズを制作し続けました。 その中で、腐植によって良質な水ができることは分かりましたが...

水物語その165「土と水の自然学」の取材⑱~理論編~

理論編の最後は、<農業システム>についての提言です。 提言の核になるのは、 家畜の糞と尿から良い堆肥と液肥を作ることです。 白板には以下のような図が書かれています。 先ず、先頭に書かれた<畜産業>から真横と真下に2本矢印が伸び...

1 Comment


眞一郎 宍戸
眞一郎 宍戸
Oct 12, 2023

映像作家であった惣川さんが水に執着した理由がこの記事を読んで良くわかりました。

Like
bottom of page